スポーツ外傷

このようなことに悩まされていませんか?

  • サッカー中に足を挫いた

  • 他の選手と接触して骨折した

  • ボールを投げる時肩が痛む

  • 成長に伴って膝に痛みが出てきた

スポーツ外傷・障害とは?

ここでは、スポーツ外傷について紹介しています。

外傷という言葉が使われているので難しく聞こえるかもしれませんが、スポーツ外傷とはつまり、スポーツ中に負うケガのことです。

スポーツ外傷とは何か、またスポーツ障害との違いなどについても触れているので、スポーツをされる方は読んでおいて損はありません。

 


【スポーツ外傷とは?】

スポーツ外傷と、スポーツ外傷と混同されがちなスポーツ障害をそれぞれ説明していきます。

 

 

◆スポーツ外傷

スポーツ外傷は、スポーツ中に起こるケガのうち、「これ」という明確な一つの原因があるものを指します。

 

●捻挫
●肉離れ
●骨折
●脱臼

などは全てスポーツ外傷と言えます。

もちろん、アスリートほど激しい運動をしなくても、運動不足や準備運動をしなかったことがケガにつながる場合があるので、一般の方も注意が必要です。

 

◆スポーツ障害

スポーツ障害も、スポーツ外傷と同じくスポーツが原因の不調です。

異なるのは、スポーツ障害は原因が必ずしも明確でなかったり、負担が蓄積することによって発症する点です。

●野球肘
●テニス肘
●シンスプリント
●オスグッド病
●シーバー病
●疲労骨折

など、多くの場合、そのスポーツ特有の動きが反復されることによって引き起こされます。

見てもらえば分かるように、同じ骨折でも疲労骨折は負担が蓄積することによって引き起こされるので、スポーツ障害に分類されます。

 


【スポーツ外傷・障害の原因】

以上のような違いがあるため、スポーツ外傷とスポーツ障害では考えられる原因も異なってきます。

それぞれ挙げてみましょう。

 

◆スポーツ外傷の原因

スポーツ外傷はつまり単なるケガなので、原因も単純なことがほとんとです。

●捻る
●身体をぶつける
●転ぶ
●他の選手と接触する
●関節を稼動域を超えて動かす

など、急激に大きな力が加わることによって引き起こされます。

 

◆スポーツ障害の原因

スポーツ障害の原因はもう少し複雑です。

 

●身体の使いすぎ

すでに触れましたが、同じ動作を反復することが原因となりえます。

投球動作を繰り返したりジョギングを習慣的に行ったりすることで、肩やふくらはぎに慢性的な痛みや違和感が生じるような場合です。

動作を反復せざるを得ない場合でも、運動後のケアはしっかり行いましょう。

 

●休養や栄養の不足

スポーツ障害は一つの原因ではなく、習慣的な運動が積み重なって引き起こされるので、休養や栄養補給は重要です。

運動自体がそこまで過度でなくとも、適切な休養や栄養を取らなかったことによって回復が追いつかず、スポーツ障害へつながってしまう場合があります。

 

●成長に伴う骨格の変化

子供の急激な骨格の成長に対して筋肉の成長が間に合わなかった場合などに、骨から筋肉が剥離してしまうなどのスポーツ障害が起こることがあります。

オスグット病などがそうです。

成長痛との区別が難しい場合があるので、原因不明の痛みが出た場合は専門家に相談するのがおすすめです。

 

●加齢による身体の衰え

成長とは逆に、加齢による衰えがスポーツ障害につながることもあります。

年齢を重ねるとどうしても関節や筋肉が弱くなってくるので、特別激しい運動を繰り返さなくても五十肩や膝関節痛などのスポーツ障害を発症する場合があります。

自分の現在の体力をしっかり把握しておくようにしましょう。

 

スポーツ外傷とスポーツ障害の違い、そしてそれぞれの原因を分かってもらえたかと思います。

運動をされる方はどなたでも、運動前後はもちろん日常生活から気をつけておく必要があります。

次は、もスポーツ外傷・障害を負ってしまった時の応急処置法を紹介します。

 

スポーツ外傷の処置と対策法

野球場やサッカー場の隣に都合よく整骨院があることは稀でしょうから、ケガを負ってから専門家の下へ行くまでどうしても時間が空いてしまいますよね。

そんな場合、応急処置が大事になってきます。

最後に、応急処置法とケガをしないための対策法を合わせて紹介していきます。

 


【RICE処置】

RICEはスポーツ外傷の応急処置として非常に重要なので、スポーツをされる方もされない方もぜひ覚えてください。

RICEとは、安静(Rest)・冷却(Ice)・圧迫(Compression)・挙上(Elevation)の略です。順番に説明していきますね。

●安静(Rest)

当然のことですが、まず重要なのは運動を止めて安静にすることです。

痛みを堪えて運動し続けると症状が悪化し、回復も遅れてしまいます。

 

●冷却(Ice)

次は冷却です。冷やすことで血管を収縮させ、患部の炎症や腫れを抑える事ができます。

あれば氷を、なければ冷却スプレーなどを使いましょう。

 

●圧迫(Compression)

患部を圧迫し、テーピングやタオルで固定することで、冷却と同じように炎症や腫れに働きかけます。

もちろんやりすぎると悪化してしまうので、力は加減してください。

 

●挙上(Elevation)

患部を心臓より高く持ち上げることです。

出血している時だけではなく、内出血の場合も炎症や腫れを抑制することができます。

体勢が苦しい場合は台などを使いましょう。

 

この4つの処置を適切に行うことにより、痛みを抑え、症状が悪化しないよう働きかけることができます。

 


【スポーツ外傷の対策方法】

応急処置法も重要ですが、そもそもケガをしないに越したことはありません。

ケガをしないよう、次のことを心がけましょう。

 

●運動前後のケア

運動前後のケアはしっかり行いましょう。

事前に軽いストレッチやウォームアップを行い、柔軟性などを高めるだけで、スポーツ外傷のリスクを軽減することができます。

また、運動後のクールダウンも同様に大切です。

疲労がスポーツ障害につながらないよう、再度ストレッチを行い筋肉をほぐしておきましょう。

 

●しっかり栄養をとる

食事面では、特にタンパク質が重要です。

筋肉を保持・回復させるためにはタンパク質が必要なので、運動後に摂取するようにしましょう。

米や麺類などの炭水化物が食事の中心となっている方は、普段からタンパク質を意識して多く摂るようにすることで、ケガをしにくい身体を目指すことができます。

 

●違和感を放置しない

スポーツ障害の場合には、本格的に痛みが出る前に軽い違和感を感じることも多いです。

こうした違和感を放置しておくと、手術が必要となるような取り返しのつかない状態になってしまうこともあります。

できれば違和感を感じた時点で専門家に相談するようにしましょう。

 

ご参考になりましたでしょうか?

疑問があればお答えいたしますので、スポーツ外傷でお悩みの方はもちろん、スポーツ外傷についてより詳しく知りたい方などもお気軽にお越しいただければと思います。

 

よくある質問 Faq

  • スポーツ外傷に保険は適用できますか?
    はい、できます。ただし、特定の場合は医師の同意が必要です。詳しくはお問い合わせください。
  • 接骨院ではスポーツ外傷に対してどのような施術を行いますか?
    骨折・脱臼を元に戻す整復、包帯やギプスでの固定、回復を促す後療法などを行います。
  • 接骨院でレントゲンは撮れますか?
    接骨院では撮れませんが、必要な場合は医療機関と連携して撮影を行います。
  • 骨折と打撲を見分ける方法を教えてください。
    腫れが酷い場合や、患部の先の部分を叩いただけで強い痛みが走る場合などは骨折の可能性が高いです。
  • スポーツ外傷に対する薬はもらえますか?
    接骨院では薬は処方できませんが、必要な場合は病院へ紹介します。

  関連コラム Column

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:高尾東迎接骨院
住所〒193-0845 八王子市初沢町1296−2 フラッツ初沢1F
最寄:高尾駅(JR中央線 、京王高尾線 )南口より徒歩3分
駐車場:専用駐車場あります (3台) *埋まってしまっている場合はお近くのパーキング等ご利用ください。
                                 
受付時間
9:00〜
12:30
-
15:00〜
20:30
15:00〜
17:00
-
定休日:日曜
※祝日は17:00まで受付

【公式】高尾東迎接骨院 Facebookアカウント 高尾東迎接骨院では公式SNSアカウントを運用中!

【公式】高尾東迎接骨院 Facebookアカウント 高尾東迎接骨院では公式SNSアカウントを運用中!

【公式】高尾東迎接骨院Facebook フォローお願いします!

  • キャンペーン情報をいち早くゲット!
  • 新しいサービスなどのご案内をしています