捻挫・打撲・肉離れによくある症状
-
転んで足を捻ってしまった
-
ぶつけて紫の痣ができてしまった
-
何かが切れて歩けなくなった
-
ケガをした後の痛みがとれない
突然のケガ、捻挫や打撲、肉離れに備えよう
捻挫や打撲、肉離れはアウトドアやスポーツを楽しんでいる時に起こりやすいケガです。
いつ起きるか分からないので、どう処置をしたらよいのか戸惑ったことがある方もいるのではないでしょうか。
動きの大きい足に起こることの多いケガですが、外傷性の肩こりや腰痛も捻挫や打撲が原因になって起こります。
捻挫や打撲、肉離れなどのケガは最初の処置が肝心です。
ケガの処置の基本は同じですので、いざという時のために覚えておくと安心です。
捻挫・打撲・肉離れでお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu
-
このページでは、接骨院でどんな場合に保険を適用できるのか、また突然のケガに役立つ保険などを紹介しています。
「自分の症状は保険を適用できる?」
「どんな種類の保険があるの
?」
などの疑問をお持ちの方は、ぜひ目を通してみてください! -
立体動態波をご存知ですか?
聞きなれない言葉かと思いますが、立体動態波はケガや神経の乱れ、パフォーマンスアップなどに効果が期待できる比較的新しい施術法です。 -
ケガから早くスポーツ復帰したい方には、アスレティック・リハビリテーションがおすすめです。
アスレティック・リハビリテーションとは何か、一から説明しているので、ケガでお困りの方はぜひ参考にしてください!
これは、捻挫?打撲?肉離れ?
運動会などでは、一人二人は捻挫や打撲、肉離れなどのケガをする人が出てしまうものです。
勝負に熱中して、ついつい、いつも以上にスピードを上げたり力をかけたりしてしまうことが原因のひとつ。
スポーツをしている時に多い「捻挫」「打撲」「肉離れ」のけがを負った部位は、それぞれどのような状態になっているのでしょうか。
●捻挫
足首や手首などでよく起こる「捻挫」は、関節を強くひねったときに生じるケガです。
捻挫は関節周辺の靭帯や筋、腱、関節包などのやわらかい組織が損傷を起こしていますが、レントゲン検査で骨に異常はみられません。
捻挫は、身体のあらゆる関節で起こります。
ケガの状況に応じて関節周辺が腫れて痛みがあります。
内出血をしたり熱を持ったりすることもあります。
靭帯のなかには痛みを感じにくい部位もあるので、痛くないからといって無理は禁物です。
●打撲
筋肉を強く打ったり、強く圧迫されたりして起きた損傷を「打撲」といいます。
いわゆる打ち身のことで、皮膚やその下の筋肉、脂肪、血管などが傷つき、筋肉組織のあいだに出血や炎症が生じます。
押した時の痛みと皮膚が青紫色に見えるような内出血が特徴的です。
内出血は徐々に黄色くなっていきます。
●肉離れ
急激な運動によって引き起こされる「肉離れ」は、靭帯や腱などの結合組織や筋繊維が切れたり裂けたりして起こるケガです。
筋肉が収縮しているときに大きな力が加わることで起きることが多く、短距離走や跳躍、ハードルなどの競技でよく起こります。
特に太ももの裏やふくらはぎ、太ももの内側など、足は肉離れを起こしやすい部位です。
上肢や腹筋にも生じることはあります。
肉離れになった際、「ブチッ」、「バチッ」というような筋肉の裂ける音が聴こえることもあります。
肉離れになると、痛みのために歩けなくなり、損傷した部分にさわると痛みを強く感じます。
<症状>
捻挫:関節をひねって起こる、関節周辺の腫れ
打撲:ぶつけて起こる、内出血、触ると痛い
肉離れ:ブチッ切れた音がして、痛みで歩けなくなる
捻挫や打撲、肉離れになった時の対処法
肉離れのように歩けなくなれば、ほとんどの方が医療機関を受診しますが、
捻挫や打撲などの関節や筋肉などの軽いケガは、
「時間が経てば治るだろう」
と様子を見る場合があると思います。
ケガをした直後の対応によっては、いつまでも痛みが残ったり、
動かしにくくなってしまったりする場合もありますので注意しましょう。
捻挫や打撲、肉離れなど、ケガの応急処置の手当の基本は共通していることが多いため、その基本項目は以前から「RICE処置」とよばれてきました。
●応急処置の基本「RICE」とは
安静(Rest)、冷却(Ice)、圧迫(Compression)、挙上(Elevation)の頭文字をとったものです。
最近ではRICEに保護(Protection)を加えて「PRICE」とされるようになりました。
現在では、安静を、最適な負荷(Optimal Loading)に置き換えた「POLICE」という考え方に変わりつつあります。
これは、急性損傷の早期管理として必要以上の固定、安静は悪影響を及ぼすことが分かってきたからです。
このPOLICE処置とはどのように行えばよいのでしょうか。
<POLICE処置>
保護:ケガをした部位をギブスや添え木などで保護して守り、悪化を防ぐ
最適な負荷:安静にしすぎずに、最適な負荷をかけることでケガの修復を促す
冷却:炎症を抑え、痛みの緩和し、筋肉の異常反応を改善する
圧迫:ケガをした部位が内出血や浸出液で腫れることを防ぐ
挙上:ケガをした部分を高くすることで血液や浸出液で腫れることを防ぐ
ケガをしたら、すぐに冷やして正しい位置でしっかり固定します。
靴や添え木ごと布でしっかりくるむようにして固定すると安定します。
医療機関に行くまではケガをした部位は心臓と同じか、より高い位置まで釣り上げておきましょう。
肉離れは触ると痛く、筋肉繊維や筋膜を整えるなどの処置をしなければなりませんのですぐに受診しましょう。
捻挫や打撲だと思っていたら、骨折したり関節が変形したりしていたということもありますので注意が必要です。
特に、頭部や目を打撲した場合には、意識状態や目の見え方をチェックする必要があります。
著者 Writer
- 院長:今井 千紘(いまい ちひろ)
- 資格:柔道整復師
栃木県出身
1992年 6月4日生まれ
O型
栃木県宇都宮市出身
元バスケットボール部
関連コラム Column
症状からメニューを選ぶ Select Menu
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
【公式】高尾東迎接骨院 Facebookアカウント 高尾東迎接骨院では公式SNSアカウントを運用中!
【公式】高尾東迎接骨院 Facebookアカウント 高尾東迎接骨院では公式SNSアカウントを運用中!
【公式】高尾東迎接骨院Facebook フォローお願いします!
- キャンペーン情報をいち早くゲット!
- 新しいサービスなどのご案内をしています